やっぱり記事書きが進まない…w
ので、思い切って外注に挑戦してみることにしました。
ちなみに、4月に入ってから今日までに書いた記事数、
3記事!笑
だめだこりゃ(主に私のやる気が)
ということで、
教材のFAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)に書いてある通りに、
ネット上で簡単なお仕事を依頼できるサイトで募集をかけてみました。
募集内容にどんなことを書くか、や
応募してきた方とのやりとりはFAAPにテンプレートがあるので、
思考停止でそれを使いました。
すると…
応募が3人、応募前の相談が1人
合計4人の方から反応がありました!
誰も応募してくれなかったらどうしよう…と思っていたんですが、
意外と来るものなんですね。
相談の方は「PCがなくてもできますか?」というお問い合わせだったので、
ごめんなさいをしました。
そして応募の3人の方は、
うち2人の方にお試し記事を1つ書いていただいた後、
まずは5記事書いてください、で契約をお願いしましたー。
でも、人を雇うと言うよりは
書いていただいた記事にお金を払うような感覚ですね。
自分が人様を雇うなんて…と思っていましたが
何とかなりそうです。
応募者さんのうち1人はお断りをしたのですが、
応募の際のコメントが「よろしくお願いします。」だけだったんですね。
他の方は、「今どういう環境(どれくらいのペースで記事が書けそうか)で
ブログについてどういった経験があるのか」ということを
簡単に書いてくださっていました。
そうなると、お断りした方に対しては
なんだか不安だなぁ…となってしまったんですよね。
そういう方に無理にお願いをしても、
お互いにとって良くないと思うので…。
というのは建前で、
自分主導で仕事するんだから、合わないと思う相手と関わる必要なかろうもん?
というのが本音なのは内緒だよ。
さてさて、外注さんにお願いすることで
ペースアップできるといいなーと思いつつ、
自分でも記事は書いていく所存であります。
![]()
穂積つかさ
不登校あがり、不定期ニートをやっている正社員経験なしのアラサー。 社会から逃げる方法を探しまわった末、ブログで稼ぐということに辿り着いた。生命維持を日々がんばっている。